6月第5週目の開催となった寺子屋リテックス。第5週目はスタッフミーティングを行うため、通常とはちがうタイムスケジュールでしたが、こどもたち15人が参加しました。今週も新しい仲間が加わり、一生懸命学習に取り組んでくれたので、他のこどもたちにとって良い刺激になっていました。

途中、2年生が宿題を終えて見せてくれました。とてもよく出来ていたので「丁寧に、ミスもないし、よく頑張ったね」と声を掛けると「(隣に座っていた)5年生にちょっと教えてもらったよ」と話してくれました。 

分からないところや不安なところを他のこどもに聞けることも、それに対応できることも素晴らしいことだと感心しました。

今回は学習タイムを早めに終えて、講座をしました。テーマは『NPO法人リテックスの活動について』でした。NPO法人リテックスが手放された服などのリユース・リサイクルを通じて、エコ活動をしていることを伝えました。また、たくさんの方々からの服や日用品の寄贈によって寺子屋活動が支えられていることを説明し、こどもたちが多くの方々とつながっていることを話しました。

お食事タイムはご家族やスタッフを含めて27名で食事を囲みました。今回のメニューは「エビカレー、鶏ハムのグリーンサラダ」でした。


※馬場理事長撮影

農家さんからいただいた新鮮なサニーレタスも使わせていただきました。また、宝塚NPOセンター様から頂いたヨーグルトも食後にいただきました。

最後には、仁川学院同窓会様から頂いたお菓子もあり、仲良く分け合いました。
寺子屋の後は、スタッフミーティングを開き、最近の寺子屋の様子を共有しました。

寺子屋活動のために時間と労力を割いて、協力してくださるスタッフのみなさんをはじめ、服やモノを寄贈してくださる方、様々な形で支援してくださる方の温かい気持ちを改めて実感することが出来た59回目の寺子屋リテックスでした

 

活動にスタッフとして参加いただける方はこちらからお申し込みください。
https://www.retex.or.jp/contact/