58回目の開講となった寺子屋リテックス。今回は19名のこどもたちが参加してくれました。今回は新しい仲間が増え、こどもたちは手取り足取りお世話をしてくれていました。また、初参加の学生スタッフには興味津々。たくさん話しかけながら嬉しそうに過ごしていました。

他方で、5月に入って少し疲れが出てきたのか、ここ2週ほどモチベーションが少し下がっているこどもがいます。学習サポートスタッフが、あの手この手を試して、こどもたちのやる気や好奇心を引き出そうとしてくれています。

良いときもあれば、そうでないときもあるのは当然のことです。根気強く寄り添ううちに、こどもたちが自分の力で学び始めたときは、スタッフにとっても嬉しいものです。


※馬場理事長撮影

今回の食事は、甲子園の手作りお弁当「ぽこた」さんにご用意いただきました。今回のメニューは「トンカツ、マカロニサラダ、豆もやしとほうれん草のナムル、えのきの卵とじ、そらまめ」でした。保護者、スタッフ合わせて28人で食事をいただきました。

農家さんから頂いたサニーレタスやそらまめも使わせていただきました。

また、食後には宝塚NPOセンターさんからいただいた乳酸菌飲料とヨーグルトもデザートとしていただきました。帰り際には、スタッフが差し入れてくれたお菓子と会員から寄贈いただいた本を、仲良く分けて持って帰りました。
寺子屋リテックスには、こどもの成長を信じ、応援し続けてくださる方がおおぜい関わってくださっています。こどもにとって、これほど豊かな環境はなかなかありません。

ご興味のある方は、ぜひ一度見学に来ていただきたいと思います。

 

活動にスタッフとして参加いただける方はこちらからお申し込みください。
https://www.retex.or.jp/contact/