35回目の開催となった寺子屋リテックスに、今週も新しい仲間が増え、25人のこどもたちが参加しました。こどもたちが所狭しと座って、学習する姿はなかなかの迫力でした。学期末のせいか、少し宿題が少なくなったようで、こどもたちの中には早々と宿題を終わらせてしまうこどももいました。
そんななかで5年生のこどもが割合を学習していました。割合は躓きやすい単元ということもあり、学習したことをメモして帰りたいと自ら言ってくれました。前向きな姿勢に、とても嬉しく思いました。
他にも、学習時間が終わるころに「今日はもう終わり、はやっ!」と言ってくれたこどももいました。集中して取り組んでいた証拠だと嬉しく思いました。
今回は学習タイム後にルービックキューブが得意な4年生が、その神業を披露してくれました。タイムは33秒!みんなの前で緊張もあったようですが、素晴らしい出来に大きな拍手が沸きました。MCをしてくれた同級生も、堂々と大役を果たしてくれました。
お食事タイムはこどもと保護者、スタッフ合わせて39名で食卓を囲みました。今週は甲子園網引町の「手作りお弁当屋さん『ぽこた』」さんにおかずをお届けいただきました。
今回はこどもたちにおやつも寄贈いただきました。『ぽこた』さんからは「たべっ子どうぶつ」、理事長・馬場さんの野球監督時代の教え子さんからはチョコレートをいただきました。本当に有難うございます。
※馬場理事長撮影
メニューは「エビフライ、一口かつ、唐揚げ、切り干し大根、もやしナムル、かぼちゃサラダ、生野菜サラダ」でした。
今回も地元農家さんから人参と小松菜をいただきました。人参はこどもたちに観察してもらえるようにと葉をつけたまま持ってきてくださいました。こどもたちには食前に人参の葉の解説をしました。
今回はボリュームがあり、食べ盛りのこどもたちは大喜びで食べていました。食後のデザートは西宮市卸売市場からいただいたバナナでした。お友だちと楽しくお話をしながら、お腹いっぱい食べて、充実した時間を過ごすことが出来ました。
エネルギーをしっかりチャージできたようで、食後のお片付けとお掃除は、いつも以上にスムーズにできました。
見えないところで、こうしたたくさんの方々が寺子屋リテックスのこどもたちのためにお力になってくださることを有難く、そして本当に嬉しく思います。
活動にスタッフとして参加いただける方はこちらからお申し込みください。
https://www.retex.or.jp/contact/