第15回を迎えた寺子屋リテックス。今回は園田学園女子大学の学生のみなさんが実習の一環でイベントを開催してくれました。

学生が試行錯誤の上で用意した学習プリントへの挑戦とサンドウィッチ作りをしました。学習プリントは、予てから宿題や自分の課題が終わったこどもたちを対象に取り組んでもらい、内容や難しさなどを調整してきました。昨日は少し難しい課題もあったようですが「集中できた」とか、「おもしろかった」という感想を聞くことができました。


サンドウィッチ作りでは「たまごサンド」「野菜サンド」「フルーツサンド」作りに挑戦。具をいっぱいにしすぎて、パンからはみ出してしまったり、原形が分からなくなったりとおもしろハプニングが続出。たくさんの笑いがありました。参加してくれた14人のこどもたちも、充実した時間を過ごすことができました!


教科の学びだけでなく、こどもたちには色んなことを体験してもらい、自分の将来に明確な目標をもって努力を積み重ねてほしいと願っています。寺子屋がその一端を担えるのであれば嬉しく思います。

お勉強のあとはお食事タイムです。保護者とボランティアスタッフを合わせて40人で食卓を囲みました。今回のメニューはみんなで作ったサンドウィッチ、ミートパスタ、海老のフリッター野菜添え、ニンジンのポタージュでした。

今日も地元農家さんが新鮮な野菜を届けて下さいました。

今回ご協力頂いた食材
《ミートパスタ》
ミートソースに、頂いたトマトをたっぷりプラスしました⭐フレッシュなトマトの美味しさが引き立つお味になりました!
《添えの野菜》
取れ立て新鮮なキュウリをプラスしてよりみずみずしいサラダになりました🎵
《ニンジンのポタージュ》
以前、西宮卸売市場からニンジン約130本をご支援頂きました。
それらの皮を剥き、蒸して、マッシュしてペーストにして小分けにして冷凍していました✨
その内の40本ほどを利用してポタージュに。今回のポタージュで一人1本はニンジンを食べた事になります(笑)

活動を初めて約3ヶ月。まだまだ至らない点や課題が沢山あります。
その課題を受け止め、解決する為に考え、知恵を絞り、頭をフル回転させながら(笑)心は寄り添えているかな?と日々リテックスは考え、小さな行動を起こしています。

こどもたちにお勉強のサポートに来てくれるボランティアの方、食事の提供を実施するためにご協力頂ける方々をいつも募集しています。

 

活動にスタッフとして参加いただける方はこちらからお申し込みください。
https://www.retex.or.jp/contact/